« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月

2019/12/18

またもや修理

足元ヒーター修理2個目。
スイッチ入れると少しの間は暖かいが、そのうち冷たい風になる と言う前回同様の内容。



取り敢えず、状況確認。
確かに、言われたままの症状です。

バラす。
今回は、トルクスのタップねじ・・・。
猪口才な。。。


カバーを開けると、中がホコリ?が結構詰まってた。
外観は、前回の物に比べ100倍綺麗なのだが、吸入口が底面でフィルターが無いため、吸いたい放題。。。

エアプローでホコリを吹き飛ばす。
今回は、発熱体を櫛錠にして風を当てるタイプ。
前回の物とどちらが効率良いのかは判らんが。

そして、やっぱり温度ヒューズ的スイッチが。
ちょっと反射板をずらさないと手が入らんので、壊さないようにバラす。
接点を同様紙やすりでゴシゴシ。


治りました。
手間考えると、買った方が安いのかも知れないが、たったコレだけで治るものをゴミとして捨てるのも、ちょっとココロが痛む。
今回は、たまたま手持ちの道具で対処したが、普通の家庭には無いであろう工具も必要。

どうなんだろうねぇ と・・・

査定待ちと接着剤塗布の合間の作業。
ゴミの中にも、ちょっと手を入れるだけで使えるものも沢山ありそう。
(前回・今回の物は知り合いから。勝手に拾ってきたものではありませんので)
生活スタイルの変化だったりもあるかもしれないが、断捨離の言葉にかこつけてバシバシ捨ててしまうのもねぇ・・・
かといって、使わないもの持っててもゴミ屋敷になってしまうだけ?

まぁ今回は、使えるものは使いましょって事でヨシとします。

この懐さえどうにかなれば、物あまりの世の中。
いろいろ考えると、、、
"それを考えてると一晩中寝られないの"なんて、亡くなった三球師匠が出てきそう、、、
なので、今回はこのへんで。

因みに、修理ネタが出てくるが、修理屋さんではないので あしからず。

ではでわ。
 

| | コメント (0)

2019/12/17

はじまりはいつも雨

雨の日は、何故かサビのこの部分だけリフレイン。
シチュエーションも現実も全然そぐわないないのだが・・・。

今年は"令"でしたね。
確かに、よく見たんだけど今年はコレと言う感じもなく・・・。
やっぱりいろいろと"災"の年であったような気がするが。。。

さて、モータースポーツも概ね終わってしまい、来シーズンへのゴシップネタ含んで、いろいろと。
しかし、口は災いの元?
アロンソはその政治的手腕もあって、たいそうホンダ・メルセデス・フェラーリに嫌われてしまった様です。
それを何故かトヨタが・・・。
まぁパリダカ、、、、もといダカールラリーは、次回は南米から中東へ戻る?らしいが、コレに参戦らしい。
もうちょっと、テレビでやってくれれば良いんだけど、まぁWRCの様にはいかないか、、、費用の面含めて難しいんだろうな。
なんたって、9000キロ以上砂漠地帯だし、、、、。

アドベンチャー?と言えば、某テンチョさんが仲間と初日の出を、宗谷岬でみる予定らしい。
準備も着々の様です。
無事到達できればいいし、天候含んで途中断念でも、コレはこれでネタ満載になる事でしょう。
土産話が楽しみです。

当方の元へも災い?がいろいろあって、予定が総崩れ。。。
年内には片づけたかったいろいろも、どうやら持ち越しか・・・。
そんな中、ちょっと息抜き。
少し前に、バイクに取り付けようと2カメラのドラレコを、怪しげな通販サイトで購入。
チャイナから送ってくるのに、約一か月。
一時期はあきらめかけたが。まぁ安かったからねぇ。

で、バイクがなかなか完成しないので、取り敢えず車で使ってみることに。
最近、気のせいかも知れぬが後続車の車間が気になる。
実際は?というのと、カメラに気付いて空けてくれればとの思いもあり取り付けしてみた。
(あと、左後ろの死角の補助になれば)



中間ケーブルを、ついいつもの癖でトリム外して埋め込んではみたものの、所詮バイク用なので配線が短くキチンと取り廻せば3倍程度は中さか必要ッテ事に途中で気付き・・・(ボケてきたか?)。
超テンポラリー的に取り付け。
パワーオン。映った。
が、モニタのリアカメラ画像が、鏡像にならない。
取説(英と中)見て、メニューを探ってみるものの、切り替えの記載なし。

で、撮った画像をチェックすると、ちゃんと鏡像になってる・・・・・。
モニタは、最初の位置決め確認用?と思えば用は足すが、当方の目的にはちょっとねぇ。
で、通販元に問い合わせたが、2-3日待てとの返事・・・。
返事くるかしらん?

さてさて、いろいろ片づけなければ。

ではでわ。

| | コメント (0)

2019/12/07

寒いですねぇ

今朝、横浜で霙が降ったそうな。
コチラは、今にも降りそうだが、ただただ寒いだけ。
先日、今日の積雪?を予測して、スタッドレスには履き替えたが。
約5年落ちのお下がりだけど、ノーマルエコ(価格が)タイヤよりはましだろう。
S__6242307
で、タイヤのトレッド面の剛性か全体の剛性かは判らんが、ハイブリッドの協調制御?がズレたのか、微妙に乗りづらい。
発進時や極低速域のアクセルと回生含んでブレーキの反応が??。
先日のリコール対応のプログラムのせいかも知れないが・・・。
学習すれば、少しはましになるのかね・・・。
既に、10万キロ突破なので、単なるヤレかもしれないが。

さて、数日前に、はやぶさ帰還のニュース。
ここまで遠隔でミッションこなしてくれると、もはや八百万の神々を信仰するDNAを持っている当方なぞは、人格化してしまっている。
しかし、これらの遠隔操作もそう遠くない時期に、完全自動でのAI化が進んでしまうんだろうか?
そうなると、さらに機械仕掛けの生き物化しそうである。。。

こちらも数日前に、世界レベルでの学力テストの結果。
日本はどうも下位に沈み、一時マスコミが騒いでいたが、ただただ表面をなぞるだけの内容。
数ある理由の内、"コンピューター解答形式に不慣れ"ってのが、本質か?
ワールドワイド共通?の設問かもしれないし(実際の内容は見たことない)、、、。
既に、このニュースも見なくなってしまったが。

話は飛ぶが、数日間続いた関東エリアでの地震連発。
何れもプレートの境目では無かったようだが、深い震源の物は注意らしい。
NHKでタイムリーな番組やってたんで、なんかあるのかとも思ってしまうが、備えと用心だけはしておいた方が良いかもしれぬ。
東日本大震災からそろそろ9年目となろうかと言う時期、今後30年以内に大地震が発生する確率が90%程度なんと政府発表もあり・・・。
そんな中、兵庫でのシェイクアウト訓練が中止されるらしい。
あの大惨事を忘れたのか・・・。

その自信と関係あるのかどうかは知らぬが、久々に西之島が噴火したらしい。
海面到達まではしていないらしいので、面積拡大とはならないみたいだが、地球の誕生からの歴史変遷の縮図を見るようで、ちょっとワクワク。
いずれ、人が住めるようになるまでになったら、いいんだけどねぇ。

COP15で、日本が酷評されたらしい。
「化石賞」ってのを頂いたらしい。
石炭火力発電への姿勢が(排出量や質ではない)評されたらしい。
マスコミも報道はここで終わり・・・!。
原発を封じられ、危ない航路での輸入に頼るガスや原油での発電に頼る日本の電気問題。
電気が無きゃ、EVだって走れない。
自然エネルギーは、相変わらずメイン電源とはなりづらいし。
自前で可能な石炭を、石炭ガス化複合発電という技術を進めている国立の研究開発法人がある。
こんな技術を、この機会に日本はこんな事やってます って何故言わないのかねぇ。。。
税金投入なのに、言われっぱなしとは・・・。
マスコミもねぇ。

絡んでの自然エネルギーのヒトツがソーラー発電ですが、今でもメガサイズでは増殖しているようです。
各地の休耕田等で見かける機会は多くなってきたのですが、いや眩しいしなにより景観が宜しくない。
砂漠の何もないところだと気にならないかもしれないが、緑多き山々が銀色に変わっていくのはいかがなものか。
京都の男山が、メガソーラーで浸食されるらしい。
ここは、皇室ゆかりの石清水八幡宮がある山。
エジソンの世界初実用電球のフィラメントとなった竹を採った場所である・・・。
行政も何やってたんだかねぇ。

それから、花見騒動の電子データーがドウノコウノの言ってる時期に、神奈川でサーバーハードディスクの盗み発覚。
廃棄業者の内部の人間らしいが、何やってんだかね。
通常のデーター削除程度では、復元可能ってのは誰もが知る事なのに・・・。
花見データーは、物理的に壊したらしい。さすがです。。。

さてさて、F1のシーズン終了。
最終戦は、ハミルトンの王者のレース展開。
フェラーリはインチキ? なぜ失格にならないのかね。大人の事情?
そして、マックスはシリーズ3位ゲットだけど、ホンダが謝っていたエンジン不調?は何だったんだろう。これの大人の事情?
最後に、ちょっとビックリニュース。
ストロールの親父さんがアストンマーティン買収のニュース。
レッドブルとヴァルキリーはどうなっちゃうのかねぇ。
いゃあ、息子のためなら かどうかは知らないが、豪気な父ちゃんだこと。。。

今回はこんなところで。
ではでわ。

| | コメント (0)

2019/12/01

やってもうた

12月だって。
もう年末。
いやはやな一年。特に後半。
まあ、コレも人生。
いや、これが人生。

 

でもって、作業中にやってもた。
スプラッター物。

 

カッターでザクっと。
たぶん他人の傷だと、卒倒もの・・・。
弱いのだよ。血を見るのは。

 

作業中断し、気晴らしに家電の修理。
足元ヒーターが熱風出ないとサ。

 

分解~。
カーボンヒーターかと思ったら、インタークーラー?と見まがうコア。
ニクロム線じゃない、板状ヒーターでサンドイッチして熱源とし、古典的なファンで送風。
かなり安価だったはずなので(2000円くらい)、へぇ~ って内部。
S__6217744S__6217742

ヒーターがダメかと思ったけど、特に焼損部も無し。
壊れるようなところもないし・・・。

 

バイメタル・スイッチ?がついとる。
取り敢えず、手元にあった紙やすりで接点磨いてみる。
S__6217741

・・・治った。
こんな安物 修理する人いるのかな?
ドライバー1本バラシて、接点磨いて で、捨てずにすんだ。
今どき、家電捨てるのも金かかる時代。
まぁ、単にケチなだけかも知れぬが。。。

 

さて、年代物の電動ドライバー。
あると便利なんだが、電池がアボーン。
買い替えるか、ニッケル水素3本買って、ビビりながら半田付けするか・・・。
どうしようかね。

S__6217739

 

そーいや、先日のライト磨きの本番。
研磨剤を少し水で伸ばして、施工完了。
まぁ、コーティング剥がすことになるから、数か月でまた曇るよ とは言っておいたが。
気休め程度に、シリコン溶剤塗っておいたが。。。

S__6217749 S__6217745 S__6217746

今晩は、最終戦 アブダビ。
メルセデスがオールマイティに速い。
共にチームメイトが後方。
ハミとマックスのガチンコの良いレースが見たい。
一周目で~ ってのはナシでお願いしたい。

 

ん~ 血を見て作業意欲が萎えた・・・。
モデファイは、いつになったら。。。

 

ではでわ。

| | コメント (0)

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »