« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2020年1月

2020/01/25

2020/1/25

暖冬と言われているが、やっぱり寒い。
雪が少ないらしいが、来週頭関東雪注意だそうだ。
月曜の移動は厄介そうだなぁ・・・。

 

もう1月が最終週ですなぁ。
正月明けの大学駅伝は、厚底シューズが話題となっているようで、道具についてはアレコレなスポーツと比較する輩も多々。
まぁ、前にも書いたが素人では、レーザーレーサーの時と違いが判らん。(浮力と反発力?)
いずれにせよ、オリンピックまであと僅か、レギュレーションは早めに決めてあげないと とは思うが・・・。

 

ダカールラリーは、砂漠で有利らしいバギーがトップ。
トヨタは南米からの2連勝ならず。
ホンダはやっとKTMに打ち勝った。
ランクルは盤石の市販車部門で唯一生き残り1-2フィニッシュ。
日野は、今回から1台ボンネットタイプに変更なれど途中ボディが落ちるとか?横転とかで、ロールバー破損によりリタイアしたが、1台は10リッター以下部門優勝。
今回は、アロンソ・ネタも盛りだくさんでした。

 

レギュレーションと言えば、20/21年シーズンのWECのハイパーカーでロータリーが使えるようになったらしい。
今週のデイトナ24h予選、マツダが1-3位。決勝どうなるか? まぁこちらはレシプロだが。
そして、なんとDPiとLMP2がガラガラ・ポンでLMD-hのカテゴリを作るらしい。
なんとACOとIMSAが手を結んだ。JGTとDTMも手を結んだが、ちょっとスケールが違う。
ついでに、GTクラスも統合しちゃえばいいのに。
LMHはメーカー名が付いていないとダメらしいが、この2カテゴリでメーカーとプライベートが同じ土俵でヤリ合う様。
しかし、まともに車用ロータリーやってるのはマツダだけなのに、わざわざ追記するのはコンタクトがあったからなのか??
また、ジェット機サウンド聞きたいものですが、、、。
01252

 

////
30億人の移動が始まった。
やっぱりネ と、感染者人数急増の新型肺炎。
人人感染もあるらしく、初期症状は風邪と同様らしいし、無症状感染もあるらしい。。。
現時点で、SARSやMARSと比較する向きもあり、WHOも非常事態とはしていないが、実際は?
来週あたりパンデミックになってそうな気もするが・・・バイオ・テロかよってか。。。。
正しく怖がる っ言ってったねぇ、、、人込みは避けた方がよさそうだ。。。。

 

香港や台湾のコトや、隣国の傍若無人ブリも、イギリスの国境問題棚上げでのEU離脱決定 などなど、まぁ世界情勢もイロイロ。
そう、中東問題も自衛隊がすでに出発。
なにか一つ間違えば、何が起きても不思議ではないような気もするが、自身の生活半径の中では、2、3の困ったことを除けば、何も変わらず。
こうやって、ブツブツ言いながら、また1年が過ぎるのであろうか・・・。

 

ではでわ。

| | コメント (0)

2020/01/05

2020

令和になり最初の年越しで二桁目が繰り上がり、2020年に。
なんとなくキリが良いような気もする。
画像は、脈絡もない。
何故か子年の代表として・・・。 

D38159116695511

 

 

今朝は寒かった。
橋上で一部凍っていたりと、なかなかの寒気なれど、全体では暖冬らしい。
地球様の一時的な気まぐれなら良いんだけどネ。

 

さて、新たな20年代。
今年はオリンピックですね。
大トリの男子マラソンが札幌の大ドンでん返し。
東京オリンピックの名称なれど、最初は復興五輪と言っていたので、ふくしま発で日本全体でやれば良かったのにとも思う。
なにせ33競技もあるんだし、開催したい競技をやりたい各都道府県に割り振ってもよかったような気もする。
施設や交通機関などのインフラの問題もあるが、もう少しに保全体で取り組んでも良かったような気もする。
立候補申請は、都市じゃないといけないらしいが、結局国のバックアップが必要なんだから、、、、。

 

エコノミスト達は、株式相場変動が大きく全体ではよくない との方向の話が多い。
まぁ、現代経済に大きな影響?の大統領選と全人代がある。
今月末には、イギリスの欧州連合離脱もあるしね。

 

そして、年初に飛び込んできたアメリカとイラン。
いろんなところに飛び火しないといいけどネ。
派遣される自衛隊が心配だが、準備と称して遅らせて様子見てからでも・・・。

 

箪笥にゴーン。。。じゃなくて楽器ケースに隠れて密出国?の、かつてのカリスマ経営者。
まぁ15億持ってても、格子の中じゃね。
しかし、金大中じゃあるまいし(拉致じゃないけど)こんな安物映画みたいな事できるんだね、金さえあれば・・・。

 

話は飛ぶが、いよいよEVが一般化を始める年にもなりそう。
中国やEU地域での内燃機撤廃推進が現実味を帯びてくる。
各社、それぞれのコンセプトで新車投入するらしいが、やっぱりインフラと全体の電力供給容量が心配。
マイノリティだから成り立ってきた事も沢山あるだろうに。。。
まぁ最初の自動車は電気自動車だったら、先祖返りか。
日本では、たま自動車が有名?だが、朝鮮戦争によるバッテリー価格急騰とガソリン価格下落により息の根を止められやがてプリンス自動車に。
そしてニッサンに吸収?され、今やお家騒動でグラグラ。
かつての飛行機エンジニアたちは何を思うのか・・・。

 

正月風物詩となった駅伝。
取り敢えず見てしまうのだが、年末からよく見るカーボンプレート入りの厚底ピンクのシューズが一世風靡。
えらい記録も出たようだが、履きこなす技術も必要なようだが、、、、ハダシのアベベは随分過去になってしまった。
しかし、いつぞやの競泳の水着みたいにならなきゃいいけどねぇ。

 

あと、ちょっと先になるが、2025の大阪万博。
今年のドバイは行けないけど、大阪には行ってみたいかな。
一応70年のエキポにも行ってることだし、、、ってネ。
そして、20年代に間に合うか、リニア全線開通。
これも冥途のネタに一度は乗ってみたいものです。

 

さてさて、世間は明日より本格始動かな。
今のところ高速道路も大きい渋滞は無いようだが、コレからか。

 

今年は、ノッケからいろいろありそうだが、どんな一年になるのでしょうかね?

 

ではでわ

| | コメント (0)

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »